ハイヤーディメンションゼミナール(以下ハイゼミとする)とは日本メンタルコンサルティング協会®︎(以下当協会とする)が運営する会員専用コミュニティです。

ハイゼミの入会にあたり、ハイゼミのコミュニティ内及び、イベントまた、サービスを利用する会員は、以下の利用規約の遵守に同意頂けたものとします。ハイゼミの会員は、本規約の内容に同意したものとみなされます。また、本規約は必要に応じて改訂されることがあり、改訂後も継続して利用する場合は、改訂内容に同意したものとみなされます。


<1>会員の定義と登録

ハイゼミの会員とは、当協会が招待し、登録を完了した個人をいいます。会員には、登録完了後にアカウントが付与され、サービスを利用可能となります。


<2>会員の継続と退会

会員資格は毎月自動更新されます。退会を希望する場合は、希望月の前月末日(運営日)17:00までに、ハイゼミ運営にコミュニティ内よりメッセージでご連絡ください。月末が土日祝または当協会の休業日にあたる場合は、その月の最終営業日が締切日となります。退会申請が受領された場合、翌月17日前後にアカウントが削除されます。


<3>禁止事項

会員は、以下の行為を行ってはなりません。違反が判明した場合、運営はアカウントの停止、削除、再入会の拒否等の措置を取ることができ、重大な損害が生じた場合は、相当因果関係のある範囲で損害賠償を請求することがあります。

・当協会以外の広告宣伝及び、販売、商業利用の行為
・外部リンクの設置及び外部サイトへの誘導
・ネットワークビジネスや宗教の布教及び勧誘
・金銭の貸し借り
・法令、規則に違反、もしくはそれを勧誘、または助長する行為
・当協会及びハイゼミの運営やシステムの妨害
・当協会及びハイゼミにて知り得た情報の第三者への公開及び配信
・当協会及びハイゼミの会員に対し、運営の許可なくホームページ,SMS,電話,メール,ブログ,オンラインサロン,LINE,Facebook,zoom,skype,Instagram,X,Discord等,SNS全般を使い、ハイゼミのコミュニティ外でグループを作成したり、外部イベントや外部コミュニティ等に招待する行為
・ハイゼミで配信された動画ファイル及び音声ファイル及びPDFファイル及び画像ファイル等各コンテンツのダウンロード、コピー等による外部への持ち出し行為
・ハイゼミで配信されたコンテンツや著作物を、著作者の意思に反して改変する行為
・会員の個人情報を収集する行為
・公序良俗、および一般常識に反する行為
・誹謗中傷、いやがらせ、プライバシーの侵害
・卑猥な表現、ポルノ、児童虐待、差別表現、および品性を欠くと判断される場合
・第三者の権利、知的財産権の侵害(肖像権、著作権、プライバシー等を含む)
・虚偽、なりすましによる利用
・アカウントの不正利用(1つのアカウントを複数人で使用する行為)
・スパムメール、それに付した書き込みなど、商業的勧誘を目的とする行為
・その他、入会中、退会後を問わず上記に準ずると運営が判断した行為


<4>免責事項

ハイゼミ内で発生した会員間のトラブルについて、当協会は原則関与いたしません。ユーザーは、記入した情報と公開に責任を持つものとします。サービスの利用により会員が損害を被った場合、当協会は故意または重大な過失がない限り、一切の責任を負いません。当サービスは、予告なく内容の変更、中断または終了することがあります。この場合に発生した損害についても、同様に責任を負いません。


<5>費用

ハイゼミの会費は月額28,000円(税別)とし、特待生は半額免除となります。支払いは、所定の口座振替またはクレジットカード決済にて行われます。会費の未納が発生した場合、年率14.6%の遅延損害金を請求させていただくことがあります。


<6>退会申請

退会される場合のお手続きは退会希望月の前月末日(※)PM17:00までにハイゼミ管理者まで直接メッセージにてお伝えください。

※末日とは、平日の通常運営日を指します。末日が日本時間の土日祝日に該当する場合、またはハイゼミの休校日(GW休暇・夏季・冬季休暇)に該当する場合は、該当月の最終運営日のPM17:00までを最終とします。該当の日時を過ぎての申請は翌月の申請となりますので予めご了承ください。

※退学申請受領月の翌月17日前後にアカウントが削除されます。


<7>著作権およびコンテンツの利用

ハイゼミで提供されるコンテンツ(動画、音声、資料等)は、すべて著作権法により保護されており、当協会に帰属します。会員がイベント中に提供した情報・発言について、当協会は非独占的に利用(公開・編集・配信等)できるものとします。ただし、公開を希望しない内容については会員からの申し出により削除・修正を行います。


<8>ハンドルネーム

ハイゼミではハンドルネームでの参加が認められていますが、不適切または類似のものがある場合、変更をお願いすることがあります。プロフィールの本名・住所・電話番号等は正確な情報を入力してください。虚偽が判明した場合、アカウント停止等の対応を行います。


<9>プロフィールの記載

プロフィールの記載における「本名」「住所」「電話番号」などの欄は、必ず会員ご本人の正確なデータ入力をお願い致します。虚偽記載が発覚した場合、予告なくサービスのご利用を停止させていただく場合があります。


<10>法的手続

本規約は日本法に準拠します。また、会員と当協会との間で訴訟の必要が生じた場合は、当協会の本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。